2015-06-22

次へ次へ。前へ前へ!関東報告選手権大会後記

お疲れさまでした!
皆さま結果はいかがでしたか?今回錬心舘横浜本牧は若者の活躍が目立ちました。

私は今回もよい結果を残すことはできませんでした。
が、8月の全国大会に向け、懲りることなく前へ前へと進んで行こうと思います!

次だよ。次。
武道、スポーツの世界は勝った負けたは必ずあること。
2分間のために1年稽古を積んできた。良い結果が出なかったのは稽古不足やメンタルの弱さなんかもあるかもしれません。
自分の出来ることをやり切ったのであれば、強かった相手を褒める。
そりゃー悔しいよ。

でも悔しんでばかりでは何も進まない。
反省はするけど後悔はしちゃいけない。

負けた理由を考えるんじゃなくて、次どうしたら勝つことができるかを考えよう。

サッカーでもよくあります。グラウンドが悪かったとか、天候、ホーム&アウェー・・・
でもそれは相手も同じ条件でやっているのでそんなこと言ってもカッコ悪いだけ。

さて、8月2日は全国大会@台湾です。
空手スイッチのカウンターも全国大会にセットしました。
あっと言う間ですよ。
昨日の大会で台湾ご出身の方がおっしゃってました。
8月の台湾はかなり熱いそうです。8月の台湾なんて行くものじゃない・・・
今で36度ぐらいあって、8月の体育館だと体感で45度以上になるだろうと・・・
特に台中は熱いそうなんです。
暑さ対策が必要ですね。

梅干しだ。

2015-06-20

明日は関東東北選手権大会!「フロー」「ゾーン」という言葉

おはようございます。

明日は横浜文化体育館にて関東東北選手権大会が行われます!

楽しみですね。


みなさん、「ゾーン」とか「フロー」という言葉を知ってますか?
「吉田選手が世界選手権で負けそうになったとき、残り3秒で逆転勝ちをした試合があるんです。松岡修造さんが『ああいうとき、焦ったりしないんですか?』と聞いたら、吉田選手は逆に『みんな焦るんですか?』と聞き返してきて、『普通は焦るじゃん』と。だけど吉田選手は、『ただ一生懸命にやっていればいつも一緒で、それが楽しいんじゃないですか』『今に生きるということだけを意識していればそれでいい』『すべきことにだけ全力を注ぐしかないです』と」※サカイクよりhttp://www.sakaiku.jp/series/zone/2014/006781.html
試合前には勝手に「相手が強そう・・・」とか「審判が・・・」「○○は苦手・・・」とか思っていませんか?

まあ、とにかく空手を楽しむこと、大会を、雰囲気を楽しむこと。
これが一番なんだと思います。

勝つこと→楽しい

ではなく

楽しい→勝つ

なんでしょうね。

明日が楽しみです。

2015-06-17

声を出す意味・出さない意味

どうも、ご無沙汰です。
いよいよ今週の日曜日は関東東北選手権大会です。

あれから1年、あっという間でしたね。この1年、皆さんはどうお過ごしでしたでしょうか?
どう空手に向き合っておりましたでしょうか?

ちなみに私はあまり成長しておりません!

さて、今回は「声を出す意味・出さない意味」を考えてみました。

私は今少年サッカーのコーチをしております。
土日の午前中、幼稚園生~6年生までの子供たちが数十人集まります。
チームですので練習試合や公式戦もあります。

※土曜日はその後空手の稽古な訳です!42歳にはかなりハードです。。。

サッカーという団体スポーツは試合前から声で相手をビビらせる・・・。
逆に言えば相手が声が大きいと試合前からビビってしまう・・・ことが多々あります。
小学生なんて思いっきりそういう傾向があり、見ていて面白いほどです。

挨拶から試合前のアップもみんなで大きな声が出ていると、強くなった気分にもなります。
どんなスポーツもそうですが、大体試合というものは試合前から始まっているんですね。
特に集団スポーツはそうなのかもしれません。

ラグビーNZ代表のオールブラックスです。試合前には相手を威嚇するために「ハカ」というマオリ族伝統の戦闘モードの舞な訳です。
こんなことやられたら誰だってビビりますね。


個人競技の空手はどうでしょう?
空手は型や組手の時は気合を入れるために「サー!」とか「エイ!」とか短い声を出しますね。
威嚇というより自分のために。

声を出し続けていることはあまりありません。

試合前も声を出しているというのはあまりありません。

逆に空手は、特に組手なんかは相手が声を出さないで堂々としているとなんか不気味に思えてくることがあります。
これも駆け引きなのでしょう。

団体と個人、サッカーと空手。
色んなスポーツ、武道を経験すると本当に勉強になります。
サッカーで空手のことが活かせること、空手でサッカーのことが活かせること。
使う筋肉も異なり、動きもメンタル面も全くちがいます。

本当に勉強になり、面白いものです。
お子さんには色々なことを経験させてあげてください。

さて、今週末の大会はどうしましょうか?

皆さん、頑張ってください!

2015-04-28

「空手はスピードだ!」で、そのスピードを出すには?

どうも。前回「空手にも余裕が必要だ」というお話をいたしました。
きっと伝わっていないと思われますが、先日子供にあるトレーニングをさせた時のことが良い例になる?かもしれません。

またはより分かりづらくなるかもしれませんね。

空手で一番大切なのはスピードだ!

さて、そのスピードってどうやって出すのでしょうか?

この動画をご覧ください。子供たちが「速く走るためのトレーニング」を受けているところです。
このトレーニングの他、ラダーを使ったトレーニング等とても面白い内容でした。


子供たちは自分の前に等間隔に置かれた障害物を片足ずつ飛び越えて行きます。

なるべく早く。。。

コーチは子供たちにこんな指示を出しました。

「まずは50%ぐらいの力でやってみて」
「次は60%ぐらいで」
「次は70%ぐらいで」
「次は80%ぐらいで」
「90%で」
「100%で」

そして最後にコーチはこんな質問をしました。
「50%から100%までやってみたけどみんなどのぐらいが一番スムーズに走れた?」

一番多く手が挙がったのは「80%の力で走った時」とのこと。

力まないで走れとか、リラックスして走れとかよく言いますね。
空手の型そうでしょう。よく先輩方や師範から「肩に力が入っている」と指摘を受けることがあります。

力強く型をやることと、力を入れて型をするのとは違うんですね。

90%、100%っていうのは力んでしまうパーセンテージなんでしょうね。きっと。

なので、空手はスピード!ということはやっぱりリラックスして、少し余裕を持って型、組手をするってことなんです。

悔しいですがやっぱり強い人はリラックスしている人、気持ちに余裕がある人なんですね。

余裕か、ないなぁ・・・。

2015-04-21

空手にも仕事にも「余裕」って必要なんですね

どうも、最近更新頻度が高い空手スイッチです。

さて、みなさん「余裕」ってありますか?
仕事にも余裕が必要ですね。

仕事だけではなく、スポーツ、武道、遊びにも必要だと思うんです。
余裕、リラックス。

頑張りすぎない。息抜きも必要ですね。

仕事の話をします。
2014年、私はあるお客さん(A社)の対応であまり余裕のある仕事ができませんでした。
(もちろん私の処理能力が低いのもあるのでしょうが・・・)

仕事はそのA社対応だけではありません。他のお客さんの仕事も抱えているのです。
が、A社の対応がいっぱいいっぱいで、他のお客様まで気が回らず対応が疎かになりました。
仕事はしている気がするのですが、売上が上がらない。。。
A社さんにつきっきりだけど蓋を開けてみれば利益率もそれほど高くない。

夜も遅くまで資料作りをする毎日。
そう、空手も週一回程度(土曜日)になってしまいました。家族サービスもそこそこ。

私はメンタルが弱く、このことで胃が痛くなる日もありました。
そして先週、長い間悩んだ末にA社との取引をストップしました。

するとどうでしょう。急に生活に余裕ができ、言うまでもなく仕事にも余裕ができ、視界がパッと開けて他のお客さんの姿が見えるようになってきました。
急に色々良い話が舞い込んできたんですね。

A社には申し訳ないのですが、会社にも恐らく体質ってものがあって、恋愛とも一緒で合う、合わないがあるんだと思います。
A社さんには大変感謝しております。仕事の仕方についてとても勉強になりました。

長くなってしまいましたね。
さて、何を言いたいのか。
何をするにも余裕が必要だということ。余裕があると周りが見えるということ。

空手、組手なんてそういうことなんでしょうね。
どうやったら勝てるかを考えるのは必要です。が、そればっかり考えてシミュレーションばかりしたところで、考えていたことと違ったことが起こると何もできなくなるとか。

余裕。想定外のことが起こったらとりあえず下がらずに突っ込んでみる。
あ、突っ込むと意外とやられないのね。
ってことに気付く。
考え過ぎると気付けないことがたくさんあるような気がします。
って先週の組手大会で分かったんです。

もしかしたら余裕をもって試合に臨めば、色んな攻撃もゆっくりに見えるかもしれませんね。
余裕があると本当の力を発揮できるんです。たぶん。。。。

私は日本語が得意ではないので、うまく書くことができませんが分かっていただけたでしょうか?

分かるかなぁ、分かんないだろうなぁ。。。

チャンスは皆さんに平等にあるようです。
それをつかむことができるのはきっとこの「余裕」がある人なんでしょうね。

なので強い人はきっと余裕があるんだと思いますね。

2015-04-19

空手の色んなカタチ

先週の土曜日が大集合でしたので、今週はどうかな?と楽しみにしておりましたが、やはり・・・

みなさんお忙しいのか大人組の参加が先週ほどではありませんでした。
家族サービス、お仕事、その他のこと。人には色々な事情がございます。

強くなりたい!


空手を含め、色々な習い事があり、習い事をする理由・目的も人それぞれ。

  1. 空手をやりたい!「空手で」強くなりたい!
  2. 健康維持
  3. メンタルを強く
  4. ストレス解消
  5. ダイエット
  6. お子さんの習い事はじめの一歩
  7. 子供の同じことをする
  8. その他色々
私の場合は全く武道、格闘技には興味無く、子供が入門していたので軽い運動程度にたまに稽古に参加、というより体験していました。

6→7→4→1→3ってところでしょうか?

もう40を過ぎ、体力については若者に勝ちようがありません。
なので今後はメンタルの強さを強化して若者に立ち向かっていこうと思います。

空手のいろんなカタチ。

皆さんはいかがでしょうか?

2015-04-16

根岸道場大集合の巻

どうも。
先日の土曜日、根岸道場はいつになく大勢の門下生が集まりました。

体育館に良い気が・・・

体育館の横いっぱいに並んでシャドー。
みんな揃って基本です。

そして組手で大会初参戦の高校生、そして大人たちも続々と集まります。

そして始まりました組手大会。

軽量、中量、重量関係なく戦いが始まりました。
私も4試合ほど、しかも皆さん重量級・・・

みんなカッコイイです1

組手選手勢ぞろい。

さて、今週の土曜日は集まるでしょうか!楽しみです。

2015-03-20

オーストラリアからお客さん!オージーイングリッシュのワンポイントレッスン

G'day mate!

9月になりますが錬心舘横浜本牧道場にオーストラリアの子供たち?が数名体験にいらっしゃるそうです。(予定です)

外人さんだ・・・とドキドキしないように今日から少しずつ英会話レッスンをしましょうね。

G'day mate!
さて、なんと読むでしょう?発音するでしょう?

グッデイ メイト ではありません。

日本でも全国各地に方言があるように、英語にもあります。
方言という言い方は違うかもしれませんが、アメリカ英語とイギリス英語、そして特にオーストラリア・ニュージーランドの英語はびっくりするほど違います。

中高で我々が習っているのはアメリカ英語???だったかと思います。

そこで、中高で英語を勉強して英語が好きになり、じゃあ使ってみようか!とハリキッてオーストラリア・ニュージーランド方面へ行ったりすると若干パニックになります。

なぜなら「習った英語(発音)と違うからです・・・」

何を隠そう、私がそうだったから!

オーストラリア・ニュージーランドは「エイ」は「アイ」と発音することが多いです。

なのでG'day mate(Good day mate)は「グッデイ メイト」ではなく、「グッダイ マイト」なのです。

ちなみに意味は「やあ、元気!」的な軽い挨拶です。

私はニュージーランドに数か月ホームステイしていたのですが最初は習った英語との違いにかなり焦りました。メンテナンス(メインテナンス)をマインテナンスって発音したりします。

発音だけではありません。もちろん言い方の違いもありました。

お持ち帰り
take out(テイクアウト)→take away(テイクアワイ アウェイでもない・・・)

ありがとう
thank you(サンキュー)→ta(タ ということもあります)

ですが、コミュニケーションなんて言葉が分からなくてもなんとかなるんですね。
オージー(オーストラリア人)やキーウィー(ニュージーランド人)はとても素敵な方々です。すぐに仲良くなってしまうんですね。

普通に道を歩いていてもすれ違う時に訳の分からないアジア人にも挨拶してくれます。

なので最初に「今日から少しずつレッスン」と書きましたが、挨拶ぐらい覚えておけば後はなんとかなります!(なると思います・・・)

ワンポイントレッスンは今日の1回で終わり!

9月が楽しみです。

さて、錬心舘Newzealand(Christchurch) 支部作ろうかな?

TA

2015-03-19

8月の全国大会について!台北じゃなくて台中なのね・・・

どうも。
8月の全国大会。今年はなんと『台湾』のようです!!!

総本山のサイトにも出ていましたね。

台湾かぁ。と思って色々どこでやるのかな?と調べてみると、台北ではなくて何故か台中なんですね。。。

台北から台中は日本で言う新幹線で約1時間だそうです。
しかも地図でも分かるように、台中の駅から体育館もそんなに近くない。。。

いや、会場が変更になったそうです。。。
駅から近くなりましたね。。。




そして場所を発見しました。
台湾に友人がいる同僚に聞いてみました。。。仕事中に。

場所:台中市台中港区総合体育館
さて、飛行機とホテルと早めにGETしなければ!

2015-03-12

「負けたくない!」と「勝つ!」とは違うのだ!メンタルー!


関東東北選手権大会 @横浜文化体育館まで100日となりました。

空手を始めて数年、組手に出ているのですが2回戦がやっとです。
もちろん、小さいころから空手をやっている方に勝つことは難しいのは分かってはいるのですが、もうこの年になると、特にこの1対1の一本勝負の空手となると「人生の経験やメンタル」が技術面よりも?重要なんじゃないかな?と思っております。甘いですか?

昨年の8月、福岡で全国大会がありました。
1回戦延長の末敗れてしまいました。

全国大会 福岡

私の場合、技術云々よりもかなり「メンタル」がその要因になっていると思われます。

どうしても「負けたくない」と思って試合をしてしまうんですね。
これが大きな要因なんだと考えてます。

負けないじゃなくて「勝つ」ものなんですね、試合には。。。

「勝つ」と「負けない」とはちょっと違いますね。気分的にも。

勝つは勝ちたいとも違い、「勝つ」んです。勝利ですね。
勝ち続けたら優勝でヒーローインタビューです。

負けないは勝つ以外にも引き分けもあって若干逃げの姿勢も感じられます。
負けない試合をする。サッカーで言うと「引き分けでも決勝トーナメント進出」的なイメージです。
守りきればいいや的な考えです。

恐らくどんなスポーツ、武道でも「メンタル」を鍛えるのが一番難しいものなのでしょう。
こればかりは教えることはできないんですね。アドバイスはできますが、こればっかりは個人の問題です。


特に武道・格闘技となると相手をボコボコにするぐらいの気持ちでないとダメなのでしょうね。



2015-03-11

黒帯の意味

大変ご無沙汰しております!空手スイッチ 再スタートです!

昇級、昇段試験の結果、ついに初級になった若者がいます。
幼稚園から始め約10年で初段になりました。

ようこそ、黒帯の世界へ
 
いつの間にか私より背が高くなり、可愛げもなくなり、声変りをし、高校受験に合格し、今は高校生になるまでの楽しい時間を過ごしているようです。

受験勉強をしながら彼は稽古に通い続けていました。
本当に「エライ!」としか言いようがありません。

私の経験上、受験まで勉強ばかりせず、よく遊び、汗をかくことが大切だ!とは考えているものの、当の受験生にとってはやはり不安なことだったでしょう。

昨年の福岡での全国大会。大会後、受験組に大宰府でお守りをGET。
(受かってほっとしてます。。。)

そして先日の昇段試験で見事ブラックベルトを手に入れました。
昨日の稽古ではピカピカの黒帯披露となりました。

黒帯の意味

なぜ初段から黒色なのかと言いますと、その理由は黒の生地は他の色に染めようにも染め替えることが中々難しいことからきています。そこから、黒色が何事にも染まらない強い意志・信念を象徴する色となり、一定のレベルに達したときに黒帯が与えられるようになりました。
そのレベルとは武道の基礎ができ、強い意志も育ち、武道の本格的な修練の端緒についても問題ないと判断されたときに初めて黒色を締めることが許されるわけです。初段を取ることにより初めて武道の究極の目的である、主体性の確立・不動心・無念無想の境地の本格的な修行が始まるということを帯は示唆しています。
なるほど。これからが本格的な修行なのですね。
私も頑張らねば!

以上